久々にMTGやってきましたー。デッキは石鍛治投入したEva。
しかし自己流カスタムしていたはずなのに、どんどんキャロルさんのデッキに近づいていってしまう不思議。むふぅ



[Main board]

3 Marsh Flats
3 Verdant catacombs
3 Windwept Heath
4 Wasteland
4 Scrubland
4 Bayou
1 Savannah
1 Karakas
1 Horizon Canopy

4 Dark Confidant
4 Tarmogoyf
4 Knight of the Reliquary
3 Stoneforge Mystic

4 Thoughtseize
4 Hymn to Tourach
4 Vindicate
4 Sword to Plowshares

3 Sensei’s Divining Top
1 Sword of Fire and Ice
1 Batterskull

[Side board]
4 Duress
3 Surgical Extraction
3 Panicious Deed
2 Elspeth,Knight-Errant
1 Umezawa’s jitte
1 Bojuka bog
1 Maze of Ith

お試し枠は火と氷の剣。プロテクション青は絶対に欲しかったんですけど、青緑剣は最近ライブラリーを削るのが非常に恐ろしいので日和って赤青剣に。
ただ当日の選択としては正解。環境が青く、あんまり緑はいなかった。
しかしサイドボードは適当すぎてゴミクズ同然でした。まあ余ったメインボードのカード詰めただけだし…
あとIn,Outの練習してなかったので何抜けばいいのやら。いろいろ駄目駄目でした。
で、結果は


1R UBG Tempo(てつろー君) ××

2R UR Sneak Show(林檎ちゃん)×○×

3R Zoo(YMZKさん)×○○

4R Affinity ××

5R UBG Landstill(おかしん)×○○

6R UWG Angelic Destiny ○○

3-3。うむ、久々にしてはよくやった。手応えもあったし。
大会のあとはみんなでお食事。そういえば旅行の話を全然出来なかったなあ。
そろそろ大会にもちょこちょこ出て、Foilカードの原価償却をしたいところ。
どっちも使えばいいと思います(キッパリ

追記:ぶっちゃけた話、そこまで性能に大きな差はないと思うんですよね
2番目の能力で空を飛べて奇襲性があって硬いペスの方がアグレッシブで、ライフリンク付きの生物を出すソリンの方がディフェンシブ。
だけど正直どちらかを採用する、という発想はペス1枚採用していたデッキだけで、並んだ時の強さを考えるならば2枚以上採用する場合はスロットを分け合う方が強いんじゃないかな、と。
とりあえず一通りクリアしたのでレビュー。

前作もキャラゲーとしては十二分に遊べる部類だったのですが、キャラ数少ない、ヴォルケンズ2名が強すぎてフェイトとシャマルが弱すぎるなどバランスが悪い、ボスメンバーのマテリアルズは、なのは、フェイト、はやてのコンパチ性能、OPムービーはMADなど、露骨に低予算と調整不足がわかる内容だったのですが、今作はそれらの不満点の殆どが解消されています。

キャラクターは前作の倍以上の23名に増え、ストーリーは新主人公フローリアン姉妹とマテリアルズを中心に進み、キャラクター事ではなく一本道のストーリーになり、文庫本一冊分以上ある大ボリュームに。

またもうひと組の主人公であるマテリアルズですが、今作では各自モーションが見直され、3人娘と似たようで全くの別キャラになりました。
そしてバランスはキャラクターの強弱はかなり緩和され、対戦相性で無理ゲーを強いられることが非常に少なくなりました。
(それでもプレシアの防御力だけはちょっと厳しいものがありますが)

もちろん前作から良いところはちゃんと引き継いでおり、操作は単純かつ非常に練りこまれています。
今の複雑難解になった格闘ゲームの中で、すべてワンボタンで出せるというのは革新的ではないでしょうか。
コンボもボタンをタイミングよく順番に押してつなげるだけ。格闘ゲームが苦手な人の方が楽しめるのでは。
そしてアクション面では新しくEXアタックと受身が導入され、より駆け引きのある対戦ができるようになりました。

やったことがない人に説明するなら、操作がさらに単純明快になったサイキックフォース、とでも言えばいいでしょうか。
またお遊び要素としてキャラクターごとにコスチュームチェンジなどもあり、遊び心も満載。リインフォースのKOS-MOSコスプレは必見レベル。

とにかくなのはファンならば毛嫌いせずに是非やって欲しい一本。普通に面白いというか、単体のゲームとして見ても名作の部類。

プレイしている人は是非対戦しましょうw
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

暫く仕事が落ち着くまでは、MTGの参加も練習もできないので、あまり大きな目標を立てず、休日を楽しむためのツールとして続けていければいいな、と考えています。

とりあえずのMTGの目標は
1、AMCへの最低でも月一以上の参加
2、勝率五割以上のキープ

こんなところで。
これはなんというクリスマスプレゼント…!

とうとうMMDレベルのクオリティにDIVAが進化しましたね
それにしてもこのミクさんは可愛すぎる、Project miraiもいいけどやっぱりこっちが個人的にはいい!
ドリーミーシアター?そんなものはなかったんや!

機種はまだ不明みたいですが恐らくVitaなんでしょうね、大穴でPS3 or WiiU?
なんにしてもこのために機種買いますわ!


Diva -Extend-もなのはGODも面白いし、久々にゲームに癒されてる日々。
日記で書く事ないのでトレード募集w
言語は英語限定でお願いします。

ヴェールのリリアナFoil 3枚まで
破滅的な行為Foil「アポカリプス限定) 2枚

持っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
連載当初「なにこのパチものっぽいミクさんは」とか言ってしまってごめんなさい。
明らかにニッチなネタ、ヤンジャン読者向けのネタも多くあり、万人にはお勧めできないものの、読んだ後の満足感が高いです。
すごく面白いというわけじゃないけど、なんとなく「孤独のグルメ」の如くふとしたときに読みたくなる、そんな感じ。

何気にカワイイ系のコミカライズが多い中で異彩を放つ、読んでてほっとする一冊。
ボカロネタやミクさんの無愛想さに拒否反応が出ず、広い心で読める人ならば、是非読んでみるのもいいかと。

玉砕

2011年11月23日 MTG コメント (2)
ゼルダの限定版を狙って朝並んだら、そもそも入荷が予約分だけだった…
ざんねん!APのぼうけんはここでおわってしまった!
今日はゼルダの発売日ィいイイイイイイイイイイイイイイ!!
…正直風のタクト、トワイライトプリンセスと、繰り返しプレイするほどには楽しめなかったんですけどね
未だに64時代の幻影を追い求めてしまう老害なのでした

今回はアクション面も鍛えられていることを期待!絶対戦って面白いボスってのは重要な要素だと思うのです

AMC簡易レポ

2011年11月22日 MTG
流行に乗ってSinkholeを抜いて石鍛冶を入れてみました。
結果は…

1戦目 ANT(ぽま山)○‐○
2戦目 エスパー(猫あるくさん) ×ー×
3戦目 ドラコ(KFCさん) 〇‐×‐〇
4戦目 ディードスティル ×‐×
5戦目 エスパー(じょんびさん)×‐×
6戦目 バント(あさなまさん)×‐×

2-4。2-1からの3連敗…!敗北…圧倒的敗北!

正直サイドの暗黒波3は石鍛冶以外みんな一撃で倒せるのでソリューションだと思ったけど、そんなことはなかった。これだけやってもエスパーに負けたのは大きなショック。
Hymnを引けなかったというのもあるけど、二戦共に瞬唱とジェイスのアド差で負けてしまった。

あと、何も考えずに石鍛治4、十手1、バター1という構成で出てしまったけど、毎回ハンドに装備品が来てしまい、石鍛冶が腐ることが多かった。
正直ブレストを使えないデッキの装備品の枚数は石鍛冶-1位が適正のような気がする。少なくとも自分のデッキの石鍛治は3枚でよかった。
あと十手は強いんだけど、ジェイスに負けまくったことを考えると、赤青剣が正解だったっぽい。

また、負けたマッチがエスパー2にディードスティルと、自分よりアドを取ることに長けたデッキに対する弱点が顕著に。ドラコに対しても運で勝ったようなもの。
ANTに対してもメインをとれたのはあっちの引きが弱かっただけで、ある意味奇跡。唯一ガッツリ組み合えそうだったあさなまさんのテンポバントには自分のミス&Wasteされすぎて負け。ぐぬぬ。なんにせよ振り出しに戻って考え直します。


余談。自分が言う必要もないレベルですけど、りょーちんさんの「猫山Zoo」が出来るまで -調整メンバー兼使用者としての目で見たPunishing Nayaの記事はレガシーをやっているなら必読すべし。

http://modestmouse.diarynote.jp/201111202331427916/

パーツ一つ一つの採用理由から、「なぜこの枚数なのか」を明確に示してくれた、素晴らしい記事。
普段は不真面目系プレイヤーなんですけど、昔、旧エクテンにハマっていたときにサイドボード・オンラインの記事を読み漁った時のようになんども読み返してしまいました。

遅ればせながら日本のレガシーのメタゲームを一段階高いステージに引き上げた彼らに心から拍手、ですね。
ミクかわいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
トレード面倒くさいから石鍛冶Foil一式と青緑剣と使いそうなパーツをチョコチョコと海外通販しちゃったでござるの巻

カード募集

2011年11月7日 MTG
英語Foil限定の募集です。

【募集】
火と氷の剣   1
光と影の剣   1
饗宴と飢餓の剣 1
梅澤の十手   1

【提供】
日本銀行券
Non-Foilでよろしければレガシーで良く見るレアはたいていあるかも…
聞いてみてください。

※更新しました
4-2でした。でも楽しかったのでよし。
ただプレイが手なりになりすぎててやばいぞ!長考気味でもいいからもう少し考えんと。

とりあえず仙骨術はしばらくスロット割くつもり。ゲロ強かった。
苦手なマッチはランデスモードで攻め切らなくていけないことがあるんだけど、その展開を引き締めてくれるというだけでもありがたかった。

ただサイドボードミスは多かったなあ、Kenkenさんのデッキが通常のバントパーツしか見えなかったため、「恐らく石鍛冶バント」と決めつけてディフェンシブなサイドにして、思考囲いで東屋が見えて絶望したのは露骨なミス。

エタフェスまであと少し。出れるかわからないけど精一杯楽しもう。
いまさらだけどこの作品、凄く面白いです!

すごく楽しい気分にさせてくれるボカロ曲。
歌というよりPVと合わせてひとつの作品といえる親和性に脱帽。

最初のポップなイラストと曲調からは想像もつかないズークーだらけのアパートの住人の奇抜さに、ドタバタコメディの漫画を一本読んだあとのような充実感。
超展開がむしろ清々しい。素晴らしいエンターティメント作品。

これはPVと音楽合わせてひとつの作品だと思うので、JOY SOUNDで配信するみたいだけど、絶対にPVも一緒に配信して欲しいw
一日遅れましたが、AMCレポでも。

今回は人が少なめでのびのびプレイできました。個人的には会場広く使えて快適でしたね。
デッキはいつものEva。メインは沼1と緑黒フェッチを白緑フェッチ2にした以外は変わらず。

サイドボードはこちら。

4強迫
2根絶
2喉首狙い
2仙骨術
3破滅的な行為
1Maze of Ith
1ボジューカの沼

The Rockモード、再び。ただ前回は除去が多すぎて特定の相手にはオーバーキル&グダった試合で負けてしまったので追加のアド源として仙骨術を採用。
ボブで捲れても痛くなく、カウンターされても追加コストは墓地のカードリムーブだけなので無駄にライフを減らすこともなく、そして外科的摘出にレスポンスでキャストすればフィズらせることが可能と至れり尽くせりな性能。そう、脳内ではね。
以下簡易レポ。


1戦目 ANT ○ー×ー○
1本目はあちらが何も引かずランデスでハメ勝ち
2本目はこっちが土地事故で死亡
3本目は触手を根絶して勝ち。

ANT勝率だけはやたら高いぞー。常に2-1でギリギリだけど。


2戦目 青白石鍛冶 ○ー○
1本目はボブの甘えアドバンテージで勝ち
2本目は地主ハンドからKarakas、Ithで牽制し、ディードで更地にして勝ち。

辛い場面もあったけど、Ithとディードのシナジーはゲロ強かった


3本目 バベル(マメー)○ー○
1本目、4枚ほどランデスして勝ち。
2本目、5枚ほどランデスして勝ち。

いつも当たるたびに嫌な顔せんといてw


4本目 しろーむ(シロー君)○-×-×
1本目は先手ゲーする
2本目は先手ゲーされる
3本目は3ターン以内にランドを引ければ先手ゲーできるハンドだったものの、引けずにマナ差で負け。

先手の勝率が8割クラスの相性なので、負けたのは本当に残念。ただ先手とハンドの強さに胡座をかいて、最善のプレイを模索しなかった時点で負けても仕方がないやね。


5本目 ベースラプション(たむさん)〇ー×ー〇
一本目はランドを嵌めきって勝ち
2本目は相殺の返しにディードを出したらナチュラルで3マナが捲れて死亡
3本目は1本目と同じくランドハメして勝ち。

ようやくリベンジ達成。CTG相手にはHymn打つよりもSinkholeでマナ詰めたほうが絶対に強いと思った今日このごろ。

という訳で4-1の3位でした。お試しカード、仙骨術は…実はほとんど引けなくて強さが実感できませんでしたとさwもう一度くらい試してみる予定。

AMC終了後はかもはしさん邸にお邪魔して、ダウトというゲームでやたら盛り上がりました。
下手糞ですけどまた呼んでくださいw

急募

2011年10月23日 MTG コメント (2)
本当に私事なので、秘密日記にて。
どうやら懐かしい未来にたどり着いてしまったようだ
http://tamashii.jp/special/tamashii_nation/
エックス(コミックver.)3 500円

なんというニッチな…いや、ボンボン読んでた人口を考えればニッチってほどでもない…のか?
まだ監修前なのでそのままの造形にちょっと違和感ありますけど、ファンとしてはこれは手に入れるしかない!
他にも漫画ファンが喜ぶ仕様があるらしいので、個人的には泣き顔希望。岩本エックスはやっぱり気合の入った泣き顔だよね。

ここまで来たらVAVAも売るしかないだろ!自分を懐かしい未来に連れていってくれー!

AMC100tth簡易レポ

2011年10月10日 MTG
とりあえず簡易結果。デッキはいつもと同じ。そしてサイドボードは

4強迫
2根絶
2燻し
2喉首捉え
3破滅的な行為
1Maze of Ith
1ボジューカの沼

ビートダウン相手にはHymn、Sinkholeを全部抜いてピン除去4追加、破滅的な行為3、Maze of Ith1を入れてThe Rockモードを試してみた。

1戦目    ANT  ○-×-○(編集長)
2戦目 ナモバント  ○‐○(ゆーさん)
3戦目    CTG  ×-×
4戦目  still ○-×ー
5戦目 罰する火ZOO ○-×-×(YMZKさん)

2-2-1。MTGひと月ぶりに堪能しました。ミスプレイもひどかったけど楽しかったなあ。
MMsされないってだけでこんなにゲームが楽しいとは!エタフェスに参加できるか微妙だけど、一応目指して頑張りたいな。

とりあえずお試しサイドは悪くはない、けど良くもなかったな…
特に罰する火は長期戦を見込んで作られてるためにメインボードのほうがよかった。
結果的に序盤のライフから罰する火だけで押し込まれてしまった。特に3本目は先手だったのでランデスで攻めるべきだったなあ。
バント相手には無双。ただ引きが強かったという話もあるけど。

とりあえずサイドボードに欲しいと思ったのは

・消耗戦が起こる相手にぐだっても負けないアドバンテージ源
《占骨術/Skeletal Scrying(ODY)》、新リリアナあたり?
・ランデスをサポートできる教主&ヴェンデリオン対策
《暗黒破/Darkblast(RAV)》
・CTGのロックを排除できるカード
グリップw
・墓地対策
外科的摘出を入れてもいいかもしれない。根絶と織り交ぜるのもワンチャン。

こんなところで。
【ファミコンウォーズ】こいつはどえらいシミュレーション!【DS2】
【ファミコンウォーズ】こいつはどえらいシミュレーション!【DS2】
【ファミコンウォーズ】こいつはどえらいシミュレーション!【DS2】
ハワイで買ってきました(挨拶

もう何から語っていいやらわからないのですが、本当に素晴らしいです、これ。
シリーズ最高傑作レベル。久々に心底ゲームにハマってます。

今まで人の生き死にが起こっているとは思いにくいポップなテイストのゲームだったのですが、キャラデザから一新され、ハードコアなストーリー、そして洗練されたゲームバランスにさらに磨きがかかった傑作。

お気に入りのバズーカ兵が安くなったのも個人的にはプラス。
残念なのは、未だにショーグンの優劣が激しいという所でしょうが、そんなのは些細な問題。

クリアしたら詳細なレビューを書こうと思いますが、これは国内で発売されないのは勿体ないですよ任天堂さん!


あれ、AMC…睡眠時間…

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索